5月病で髪は疲れてる?
そんな時はサロントリートメントがオススメ

今年のゴールデンウィークは、長い方で10連休もあり、仕事初めはかなりだるかったりしたのではないでしょうか?
これはこの時期によくある5月病による症状で良くなりやすい方は
- 進学をした方
- 新社会人
- 普段休みがあまりない方
新スタートをして中々日々の生活が慣れてない中に長い休みが続いた為に起こるようです。
僕は、長い休みは取れた事がないので5月病になった事はないですが
新社会人になった時は、初めて関東に住んだ数ヶ月は体がうまく調整できなくてストレスで10キロくらい痩せた経験はあります。
今は見る影もありません😭
だから、5月病になっている方は本調子を戻すのは大変だろうと思ってます。
Contents
5月病は体の調子が悪くなるだけではない
体もそうですが、1番ストレスで悩みになるのが『髪の抜け毛』が増え始めてしまう事です。
ストレスは、目に見えない部分で体の何処かしらに異変が出たりします。
例えば、円形脱毛症などはストレスが溜まっていないと感じている方ほどなったりする傾向にあります
意外と平気はよくないんですね
円形脱毛症になった場合は、すぐに病院で診断してもらう事が良く、そのままにしていると色んな箇所に広がってくるので早めにご相談した方が良いです
5月病で抜け毛が増えてしまった場合
ちょっと病院に行くのも恥ずかしいけど最近抜け毛がふえているなーと感じている方は育毛サプリをオススメしております。

体が疲れていると、髪へ悪い影響があったリするのでなるべくストレスを溜めないようにする事が解決につながるわけですが、中々うまく行きません。
それに、抜け毛をそのままにしていると毛髪サイクルが乱れてしまい、抜け毛が起きない時期もずっと髪がぬけてしまう原因にもなります。
抜け毛の悩みは男性が多いイメージがありますが実は、女性も40代以降からホルモンバランスが崩れやすくなる為、『抜け毛対策』は気をつけた方がよかったする部分です。

春から秋にかけてずっと抜け毛が起きて普段よりも多いと感じたら気をつけないとダメかもです
髪がベタついたり、シャンプーをすっきりしない方は頭皮環境が乱れているサインだったりします
シャンプーはすっきり洗いすぎるのもよくないかも?
頭皮の皮脂が溜まると毛穴の汚れが溜まり髪の毛がうまく育たないからしっかりシャンプーをする
今までの頭皮環境をよくする方法として言われてきた事になります。
しかし、皮脂の脂が出ている事を調べると

【髪を作る栄養分が頭皮に循環しないため皮脂の脂に変わり頭皮環境を良くない状況にしている】
皮脂の脂が良くないと言うよりも脂が出ないようにする事の方がスッキリしたシャンプーを使うよりも良いのではないのか?
シャンプーの洗浄効果が高ければ頭皮が乾燥しやすくなれば頭皮を保護する為に皮脂の量も増える
そして、頭皮がベタつきやすくなりますのでシャンプーは、低刺激な物に変えるのもオススメです

髪のコンディションを整えるならサロントリートメント
抜け毛対策をするのと同時に髪のコンディションも整えておくと良いです。
男性であればヘッドスパをオススメしておりますが女性の方はトリートメントが良いです!
トリートメントは、髪のケアやコンディションを整えて ダメージを悪化させないように髪をコーティングして、パサつき・乾燥から守ります。
5月病でダメージした髪の毛改善 まとめ
休みが長い方が嬉しい反面、その後にまた通常の日時になれていくのも、大変になるのがゴールデンウィーク後に起こる五月病の悩みです。
中には、常に三連休があればいいなーと言う方もいましたが、休みすぎた後の事も考えないと気持ちの切り替えは、中々うまくできないので
連休が続いたら数日前から少しずつ通常の生活に慣らしておくと良いと思います。
髪の毛は、意外とストレスがかかるとまとまりづらくもなりやすいので気にかけてみてください!
10連休とったら働きたくなくなりますもんw
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。