愛用しているシャンプーをグレードアップする!ルーシーk 混ぜしゃん
混ぜしゃんLUCLE K
まだまだ暑い日が続く毎日でも,季節はすでに秋
あんなに暑い夏が終わったかと思っていたらまだ暑い気候は残ったまま泣
まだまだエアコンが必要な時期は続いてますが
来週から少しずつ気温も天気も崩れやすくなるみたいで体調管理に気をつけていきたいものです。
さて、本日は,秋にサロンでお客様にご相談されるこちらの悩みです
髪がまとまりづらくなりました
夏にはあまり感じなかった髪の異変💦
秋に季節が変わった事で、お客様が思う髪のコンディションの低下にある理由があります。
- 夏は、毛髪サイクルが活発に活動できる
- 秋は、紫外線はまだ強く、空気が乾燥している
あんなに暑かった夏よりも、過ごしやすい秋の方が髪や体にとっても負担が少ない
だから、髪はまとまりやすいんじゃない?
そんな風に思いますが、
髪のダメージは後から解ります
夏に感じなかった、髪のダメージは数ヶ月後に髪のコンディション低下として必ず現れます。
その為,毎日のホームケアやサロンでの過度なヘアカラーやパーマの繰り返しをしていると
髪のまとまりが秋に現れてセットがうまくできなくなってしまいます。
だから,いつも使っているヘアケアが急に合わなくなったりヘアカラーやパーマをしても髪のまとまりが悪く感じます。
この時期に良くお聞きするシャンプー合わない悩みはダントツに多くご相談されます
でも、中々シャンプーを変えることができない方もいらっしゃいますので、今回は簡単に今愛用しているシャンプーがグレードアップできる
ルーシーk混ぜしゃんをご紹介します。
ルーシーk混ぜしゃんってどんなヘアケア?
すごく簡単に愛用しているシャンプーをグレードアップをできる方法は
使用しているシャンプーとルーシーk混ぜしゃんを1:1で手で混ぜるだけ🫴
では?どのように変わるのかを軽く画像を見ながらお話を進めていきます。
ルーシーk混ぜしゃんを使うと変わるシャンプーの泡立ち
ルーシーk混ぜしゃんをオススメする理由は髪への摩擦を極力減らせるようにシャンプーの泡立つをモコモコ泡に🫧変えてくれます!
普通シャンプーは手で泡立ててもあまり泡が出ない
混ぜシャンはシャンプーと同量を混ぜ合わせる泡がたちやすくなりました。
シャンプーをする前の時点でこれくらい泡立ちが違うと髪を洗っている時に起こる摩擦はかなり違ってくるので、髪が乾燥しやすい方はルーシーkとシャンプーを混ぜると良いと思います。
実際に髪を混ぜシャンとシャンプーで洗ってみた結果
泡立ちが良いと髪の摩擦が少なくなる事は分かりましたが,実際使ってみたらどう変わるのか?
自分の髪で検証してみました。
検証方法
左と右で混ぜしゃんを混ぜたらどう変わるか?を検証します!
シャンプーをして放置して混ぜしゃんを混ぜると髪の保湿力の高いのか?検証中
混ぜしゃんを混ぜた結果
混ぜしゃんを混ぜた方が髪のまとまりが変わってます。
仕上がりに差が出ないようにトリートメントはつけないで髪を乾かしただけの結果ですがこれだけ変化しているとびっくりします!
髪の保湿力が高まると乾燥や広がりやすい部分もおさまりやすくなります!
混ぜしゃんの成分
【フルクトース】
糖の作用で緩い癖を落ち着かせます。
肌の表皮に似た成分なので保湿、バリア機能に
優れてます。
【プロテオグリカン】
ヒアルロン酸の約1.5倍の保湿力
糖とタンパク質がくっついた成分なので
肌に対しての効果が抜群。
【コラーゲン】
角層のうるおいをしっかり保持し、みずみずしさやハリ感を与えてくれる成分。
【ハチミツ】
はちみつはとても浸透力が高く、肌に塗った時にスーッとなじみやすくはちみつに含まれるアミノ酸は角質層の潤い成分であるNMF(天然保湿因子)の成分でもあります。
混ぜしゃんを自分で使ってみた感想
僕は、いつもツイストパーマをかけるのでパーマがとれかかってきたりすると、髪がまとまりづらくなりパサつきやすくなります。
その為,ヘアセットを使ってもすぐに広がりやすくなっていたので、混ぜしゃんの検証をしてみた結果をして保湿力の高さはパーマしている髪や乾燥しやすい髪質の方には必要だと感じました。
秋は髪が乾燥しやすい時期なので,今現在髪がまとまりづらいと思っている方はルーシーk混ぜしゃんをお試しください^
愛用しているシャンプーをパワーアップしてくれますよ^ ^
ルーシーk混ぜしゃん
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。